【ドローン関係】教材用素材 配布ページ(一般教材用:複合図)part.1 ①-⑳

教材用素材配布

ドローン関係で資料作成に役立つ(かもしれない)素材用の図を配布します。
使えそうであれば、ご自由にお使いください。このページはドローンの一般教材関係の図の中でも、複合画像を貼っております。どういう意図の図なのか知りたい方は、各画像に貼ってあるリンク先をご覧ください。

「教材作りたいけど、図を作るのがメンドクサイ」とお悩みの方、是非お使いください。

※ここの素材はすべてブログ主が作成したオリジナルです。
※商用使用、他の画像と組み合わせて使用などはご自由にどうぞ。
※このページに掲載している画像をそのまま販売することはおやめください。
※クレジットは入れてくれたら嬉しいですが、入れなくても構いません。入れてくださる場合は「©遠回りを楽しむブログ」でお願いします。
 

↓その他の素材配布↓
〇 一般教材用(単品)は、こちらのページへどうぞ
〇 国家ライセンス関係の素材は、こちらのページへどうぞ

①ドローンの回転軸(Phantom4)

機体の回転軸とその名称を示した図(詳細はドローンの技術

②プロペラの各部名称(Phantom4用プロペラ)

Phantom4用のプロペラで説明した、プロペラ各部名称(詳細はドローンの技術

③プロペラの数とその名称

プロペラの数とその名称を示した図(詳細はドローンの技術

④ピッチの時のプロペラと機体の動き

ピッチの時の各プロペラの回転数と機体の傾き、進行方向を示した図です(詳細はドローンの技術

⑤ロールの時のプロペラと機体の動き

ロールの時の各プロペラの回転数と機体の傾き、進行方向を示した図です(詳細はドローンの技術

⑥ヨーの時のプロペラの回転数

ヨーの時の各プロペラの回転数を示した図です(詳細はドローンの技術

⑦スロットルの時の動きとプロペラの回転数

スロットルの時の各プロペラの回転数と機体の進行方向を示した図です(詳細はドローンの技術

⑧ドローンの各部名称 その1

ドローンの各部名称。主に外部パーツ。(詳細はドローンの技術

⑨ドローンの各部名称 その2

ドローンの各部名称。主に内部パーツ。(詳細はドローンの技術

⑩ドローンのシステム回路

ドローンのシステム回路(詳細はドローンの技術

⑪リチウムイオンバッテリーの仕組み

リチウムイオンバッテリーの仕組みについて。充電時と放電時(詳細はドローンの技術

⑫リチウムイオンバッテリー過充電時の図解

過充電によりリチウムイオンデンドライトが析出され、セパレータを突き破る図(詳細はドローンの技術

⑬セルバランスが乱れた状態での放電と充電

セルバランスが乱れた状態での放電と充電の図(詳細はドローンの技術

⑭人工衛星による位置情報の取得

人工衛星で位置情報を得るのに必要な衛星の数についての図(詳細はドローンの技術)

⑮人工衛星による位置情報の獲得

人工衛星によって位置情報を得るのに4基必要な理由(詳細はドローンの技術

⑯低仰角の衛星からの電波はキャッチできないことがある

地上の起伏で人工衛星からの電波が妨害される図

⑰人工衛星同士の距離により、位置情報の精度が左右される

人工衛星同士が近い距離にあると、どうして精度が下がるのかを説明した図(詳細はドローンの技術

⑱空気の状態

空気は常に周囲の空気と押し合いをしている(詳細はドローンと気象(風)

⑲風の起こるメカニズム

気圧の高い方から低い方へ向かって風は吹く(詳細はドローンと気象(風)

⑳高気圧と低気圧の風の吹く方向

低気圧と高気圧のそばの風向きについての図解(詳細はドローンと気象(風)

part.2 へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました